みなさん、こんにちは!華山です。みなさんはお金の管理をどうしていますか。お金の管理はとても大変です。毎月家計簿をつけようと思っても手作業ではやってられないほど時間がかかります。
そこで今回はとても便利なおすすめ家計簿アプリをマネーフォワード、Zaim、ライン家計簿の比較を通じてご紹介します。
家計簿アプリとは
家計簿アプリとは一言で言うと、勝手に月々の収入と支出を計算してくれる便利なアプリです。いくらスマホに使った金額をメモするとはいえ、ベタ打ちでは紙と時間が変わりません。でも、家計簿アプリなら使った金額を自動的に計算して家計簿をつけてくれるのでかなり便利なのです。
ただし、家計簿アプリにはアプリによって無料版だと制限があって不便なものもあります。お金のことを管理するのに、お金を払うのもバカらしいので無料版がいいですよね。
そこで、この記事では無料で1番使える家計簿アプリなのはどれかという観点からます比較検討します。
家計簿アプリの比較
冒頭にも説明した通り取り上げるアプリは3つです。マネーフォワード、Zaim、ライン家計簿です。
マネーフォワード
まず、マネーフォワードです。マネーフォワードは1番古参で家計簿界隈で定着していますよね。
ボクも実際にマネーフォワードを使ってみました。よかったところは、デザインが見やすいところです。更新の頻度もちょうどよくて、トップページに行けば資産が一覧で見る事ができます。もちろん、クレカの代金もすぐに見る事ができてすごく使いやすいです。
しかし、デメリットとして登録できる連携機関に10の制限があります。クレジットカードや電子マネー、口座を含めると絶対10個では足りません。結局課金しないと使えないアプリだと思います。
もし、お金を少ない場所で管理しているだけならばこのアプリは使ってもいいでしょう。
Zaim
続いてZaimです。メリットとデメリットはマネーフォワードの真逆だと思います。マネーフォワードが見やす過ぎるというのもあるかもしれませんが、Zaimは資産をパッと見てすぐに把握する事ができません。個人的な好みもあるかもしれませんが、開いた時に資産ごともの表示が小さくて見にくいです。
逆にメリットはというと、いくつでも口座やクレジットカードを連携することができるので様々な資産を一括で管理できます。ポイントが付与されたことなどもちゃんと確認できるので、その点はメリットだと思います。
ライン家計簿
そのため、多くの人がマネーフォワードとよく使うサービスを連携させて管理して、あまり使わない口座など全体でZaimで管理するという人も多いのではないでしょうか。確かに現状ではそれがベストでした。
しかし、この中間を埋めてくれたのがLINE家計簿です。カレンダーで日付ごとに収入と支出を管理できますし、連携に制限はありません。LINEらしいポップなデザインです。
しかも他の家計簿アプリと違って魅力的なのはLINEと連携できることです。もし、現金を使ってもLINEからトークで金額を打ち込むことができます。さらにトーク画面から資産状況を確認することができます。簡単なので、かなりおすすめです。
さらにライン家計簿は今日使えるお金の金額を自動的に算出してくれます。近未来的でいいですよね。
まとめ
今回は家計簿アプリの比較をしました。この3つを使ってみれば大抵のニーズは満たせるでしょう。ただし、マネーフォワードは連携先が少なすぎるのでZaimかLINE家計簿が候補になるでしょう。
見た目の印象など個人の好みもあると思いますが、ボクとしてはライン家計簿を推します。1度使ってみると使いやすさが分かるはずです。
ぜひ、この記事を参考にして自分にぴったりとあった家計簿アプリを見つけてみてください。