みなさん、こんにちは。華山です。毎日の生活にインターネットは必需品になりました。しかし、通信費ってかさみますよね。特にスマホです。
そこで今回はLINEモバイルを6ヶ月間使ってみての感想をお届けします。
LINEモバイルを契約した日
ちょうど、LINEモバイルを契約したのは6ヶ月前です。本当だったら1年経ったらもうLINEモバイルをやめようと思っていたので、本来だと1年のタイミングでLINEモバイルを使った感想を書く予定でした。でも、6ヶ月も使えば当然よいところや悪いところは分かります。
今回はそれをまとめたいと思います。ちなみに、また1年のタイミングで書くかもしれません。笑
なぜLINEモバイルを契約したのか
まず、なぜLINEモバイルを契約したのかというと、電話回線が欲しかったからということに尽きます。
LINEモバイルを契約する前にボクはSO-NETの0SIMを契約していました。月額0円で500MB使えるという神がかったSIMなのですが、ボクはSMSプランで契約してしまい、まともな電話番号がなかったのです。
そこで、通話をすることが増えるという私情もあり通話SIMを探していたところ、見つけたのがLINEモバイルのSIMでした。
コミュニケーションフリープランで契約
ボクは3GBで電話番号付きのコミュニケーションフリープランで契約しました。決め手となったのはやはり、Facebook、Instagram、Twitter、LINEが通信量にカウントされないという点です。それならば、実際に使い始めて容量に困ることはないと思っていました。
さらに、料金が6ヶ月間900円引きというすごい割引のキャンペーンをやっていたので乗り換えました。
実際に6ヶ月使ってみた感想
メリット
カウントフリーが最大の魅力
実際に使ってみてのメリットですが、やはりSNSがカウントフリーになるのは大きいです。もちろん普通のコミュニケーションツールとして使えますが、ボクの場合小技も使っています。
たとえば、このブログでは自分で撮影した画像を使っていますが圧縮もしています。この画像圧縮はLINEで行っています。画像の圧縮はLINEに画像を送ればよいだけなので楽です。もちろん、送受信は無料です。LINEがカウントフリーを利用した執筆ツールになっています。
あとは、ちょっとした時間でもSNSを見ながら時間を潰せます。YouTubeが含まれていないのでよくTwitterの動画機能で投稿された動画を漁っています。
デメリット
意外にデータ容量を使う
実際のデメリットですが、意外にもデータを使うことです。コミュニケーションフリーならデータ容量は余るだろうと思っていましたが、他にブラウザなど頻繁に行うと通信制限がかかってしまいます。
低速なので使い物になりません。5GBプランを選んでおけばよかったかのかなと後悔しています。
また夜中充電している途中に通信などを行っていた場合、3GB使っていないと思っていても勝手に通信していることがあるので、勝手に容量を喰われます。LINEモバイルに限ったことではありませんが、通信しない設定に気をつけたいところです。
自動通信などがあってボクの場合は3GBでは足りないかなと感じました。契約を考えている方はもう1つ上の容量プランにするか、大人しく大手キャリアを使うべきです。
たまに電波が悪い
そして、たまに電波が入らないときがあります。通信制限もとくにかかっていないのになぜか遅くなることがあるのでその点が少し不満です。実際にカウントフリーとしながらヘビーユーザーには制限をかけているのか疑ってしまいます。
まとめ
今回はLINEモバイルについてご紹介しました。
電話機能は全く問題ありませんし、SNSが無制限になるのはデメリット以上のメリットがあると思っています。
若い人に人気のLINEが発行しているSIMカードだけあって、SNSが使い放題になるのは大変、魅力的です。ぜひ、気になった方はLINEモバイルに乗り換えてみてはいかがでしょうか。