今回は「航空券を安く手に入れる方法」を紹介したいと思います。みなさんは航空券を予約する時に何を使っていますか。今の時代は航空券を予約するサイトや旅行サイトが多くあり、さまざまなところで航空券の予約ができます。
旅行に詳しい方なら、航空券の料金はサイトによって価格が全く違うということもご存知でしょう。この記事では、自称アジアを駆け巡るLCCマニアの私が安い料金で航空券を購入する方法をご紹介します。
skyscannerで最安値を調べる
最初は「skyscanner(スカイスキャナー)」です。こちらは旅行好きの間では有名ですよね。行きたい場所を入力して日付を選択すると、その日の航空券の最安値を調べることができます。色々なサイトを比較してくれるのでわざわざページごとに見に行く必要はありません。
スカイスキャナーのメリットは、安い航空券を狙って探すことができるだけではなく、ただサイトを眺めていても楽しいところです。スカイスキャナーのサイトやアプリを開くと、「おすすめの目的地」という項目が出てきます。住んでいる地域から安く行ける場所を紹介してくれます。
これを見ると旅行の予定を立てたり、弾丸旅行に行こうと思ったりするきっかけになるのでとても楽しいです。また、国や通貨を変えることで安くなるという裏技もあるので覚えておくと役に立ちます。航空券を探す時は、まずはスカイスキャナーで価格を見るようにしましょう。
Googleフライトで隠れた安い航空券を探す
そして、スカイスキャナーと同じく重要なサイトが 「Google フライト」です。 Googleフライトは、基本的にスカイスキャナーと同じく目的地と日付を入力すると最安値のチケットを探し出してくれます。
毎日の価格ごとにグラフにしてくれるので、見やすくて使いやすいです。パソコンで使ってみると、Googleマップと連携して航空券の価格を表示してくれます。
でも、スカイスキャナーと同じような機能なのになぜ Google フライトを使うのでしょうか。
実は、スカイスキャナーには出てこなかった航空券が、Googleフライトで出てくる時があります。 スカイスキャナーで検索してみて、安くないなと感じた時に Google フライトで検索しなおしてみると安いフライトが出てくることがあります。
スカイスキャナーと Googleフライトを併用して使うことがおすすめです。
Hopperで買い時を見極める
また、航空券をいつ買えばいいのか悩むことはありませんか。 特にLCCの場合、出発の数ヶ月前の値段は安いけど、1ヶ月ぐらい前から値段が上がったり下がったりします。この価格差を予測するのは難しいですよね。
もちろん、スカイスキャナーやGoogle フライトで運賃を検索できるのですが、どの時期に買えば1番安く買えるのかというタイミングまで分かりません。
そこでおすすめなのが、「hopper(ホッパー)」というアプリです。ホッパーはAIを使って、過去の傾向から航空券をいつ買うとお得になるのか計算してくれます。ある日出発のフライトを予約したいとして、いつまで待てば安くなるのか、買い時はいつなのかを教えてくれます。
ホッパーは英語のアプリですが、英語が読めなくてもうさぎのキャラクターの表情で、買い時なのかパッと一目でわかるようになってます。しかも、値段が安い日と高い日を色分けしてくれるので、いつ旅行に行くべきか直感的に分かります。
賢く旅行の予定や航空券を取りたい方にはホッパーがおすすめです。
LCCのセール情報をゲット
ここまで価格を比較するサービスをご紹介してきましたが、回り回って公式サイトが一番安い場合ってありますよね。特に LCC の場合だと、航空会社がセールをやっていて旅行代理店のサイトで買うよりも、安い値段で航空券を購入することができます。
問題は、セール情報を逃さないようにするかです。 1つ目の対策法として航空会社が発行しているメールマガジンを購読することです。
2つ目の対策法としては、TwitterやFacebookなど航空会社の情報をこまめにチェックすることです。 そして、LCC ニュースを取り扱ったサイトを見ておくことも大切です。
トラベルメディアトライシーや、LCC ニュースといったサイトでは、LCC のセール情報を記事にしています。これを読めば、国内だけでなく海外の航空会社のセール情報なども分かるので、思わぬところで安い航空券を手に入れるきっかけを掴むことができます。
まとめ
今回は安く航空券を購入する方法をお届けしました。おさらいすると、以下になります。
LCCが身近なものになって、アジアを中心とした海外に簡単に行けるようになりました。ここまで海外に行くハードルが下がってるのに行かなければ損ですよね。ぜひこの記事を参考にして素敵な旅行を楽しんでみてください。