みなさん、こんにちは。華山です。毎日生活していると、生活費の支払いに追われることはないですか。
そこで今回はあればこれだけで十分というクレジットカードを3つご紹介します。実際に自分が使ってきてこれで困ったことはないので、最強の布陣だと思っています。
こんな人におすすめ
最初にこの記事の対象者を絞るために、軽くボクの自己紹介をします。大まかに言うと、ボクは東京在住の20代前半の男性です。消費にかける価値観はコスパ第一です。キャッシュレスも進んで導入しています。買い物は主にAmazonで週に1回ほどです。
交通費は主に電車でJRと地下鉄を利用します。たまにLCCを使って海外旅行に行きます。このような賢くテクノロジーを使ったライフスタイルで、たまにどうしたら節約できるか考えて生きてます。
どれか1つでも当てはまるよと思えば、このクレジットカードの記事がとてもタメになるはずです。
おすすめのクレジットカード3枚
オリコカードザポイント
最初に、ボクはAmazonのプライム会員であるほど、Amazonでよくショッピングをしています。
安くて早く届くのでとても便利です。でも毎日使っていると当然出費がかさみます。そこで1円でも安くAmazonで買い物をしようとおもったときに役立つのがこちらのオリコカードザポイントです。
オリコカードザポイントならAmazonで1.5%の還元率ですし、他で買い物した金額も1%ポイントが溜まります。もちろん、貯めたポイントはAmazonで使用できます。実際にはオリコモールというサイトを経由して買い物すれば、1%以上還元されます。
そのため、無料でAmazonを中心にポイントを貯めようと思ったら最強のカードなのです。詳しくはこちらも見てください。
楽天カード
続いては、楽天カードです。テレビなどのCMでもかなり宣伝されているので、名前だけでもご存知の方は多いのではないでしょうか。こちらも年会費が無料なのに、ポイントがザクザク貯まるカードです。
結論から言うと、楽天市場を利用する人にとってとてもお得です。楽天市場で使用するとポイントが3倍貯まります。ただし、楽天市場そのものがAmazonより高いことがあるので、Amazonでないものを購入しましょう。
でも、楽天カードにはEdyがついています。このEdyでもポイントが貯まるのでこの貯め方が意外に楽です。さらに楽天ポイントはクレジットの支払いで使えます。
審査がゆるく、学生でも持ちやすいので最初のカードとしてもよいですね。特に国内や海外に旅行計画を立てるときに楽天トラベルを使えばポイントも多く溜まります。キャンペーンをやっていれば10%還元を行っていることもあるので、実質10%OFFで旅行にも行けます。
ビューカード
そして、最後にビューカードです。これはSuicaのオートチャージ機能がついているカードです。交通費専用で使っています。Suicaなどの交通カードをほとんどの人が持っていますが、乗る前にチャージするの面倒くさくないですか。
このビューカードならタッチしたときにオートチャージされて、1000円チャージすると5ポイント貯まります。常に交通費が割引されます。
このカードは年会費が477円かかってしまうのが難点ですが、WEB明細を利用すると年間で600ポイント還元されます。実質無料です。交通費を節約したいならばビューカードで間違いないです。
ただ、これから契約を考えている人はビックカメラSuicaカードをおすすめします。ビューカードと同じチャージの還元率でありながら、ビックカメラでSuicaで支払うと合計で11.5%のポイント還元になります。
ボクは定期券を載せようと思ってビューカードを選びましたが、載せることはなかったので結局ビックカメラSuicaカードの方がよかったです。みなさんも定期券を入れるかどうかでビューカードかビックカメラSuicaカードを選んでください。
まとめ
今回は3樹類のクレジットカードをご紹介しました。買い物は主にAmazonか楽天で、準固定費の交通費をなんとか削りたいと思っている人にとって、これらのカードさえあれば間違いないです。ぜひとも参考にしてみてください。