みなさん、こんにちは。華山です。みなさんの中には、ライターをしてみたいという人もいると思います。
そこで今回はライターであるボクが、初心者ライターが稼ぐ方法をご紹介したいと思います。
ライターのメリット
まず、ライターのメリットをご紹介します。ライターというのは誰でもできる仕事です。
文章を書くだけですから、特別なものなど必要ありません。これがプログラミングなどになると、初期投資が凄まじいものになりますが、ライターだとスマホかパソコンだけあれば充分です。
もちろん、トップのライターならスキルが求められますが、ゴールラインを月3万円の収入を得る副収入にすると、ハードルはそこまで難しくありません。誰でも簡単に収入を得ることができます。
ライターとして稼ぐ方法は2つ
では、具体的にどうすればよいのかということですが、個人がライターとして稼ぐ方法としては2つあります。
1つ目が、ウェブサイトやブログを開設して運営すること、2つ目がライティング業務を受けることです。結論からいうと、先にライティング業務を引き受けてある程度お金が溜まってからウェブサイトやブログに投資するのがいいです。
なぜかというと、ウェブサイトやブログはお金を稼げるようになるまで時間がかかるからです。
さらに初期投資もかかるので、始めるのにもハードルが高いです。本格的に始めようと思えば、サーバー代やドメイン代も必要になるので数万円は必要です。初心者だと、続くかどうか収益が出るかどうかも分からない物に投資するのは、怖いでしょう。
反対にライティング業務、すなわち企業案件だとすぐにお金がもらえます。
請負をしてからブログを開設すべき
クライアントの求める一定の水準に納品した文章が達していれば、それだけでお金に変わります。使ってはいけない文など、レギュレーションを指定されることも多いので、スキルを身につけながら稼ぐことができます。
そして実力とお金が貯まったら軍資金にして、ブログやウェブサイトを開設して稼ぐという流れです。リスクが取れる人ならば、ライティング業務を請け負い始めたのと同じ時期くらいに、ブログを開設して文章をちょっとずつ書いてアップロードしておくことです。
ブログは収益になるまで時間がかかりますから、早めに少しずつ記事を入れておくのが理想です。さらにいえば、ライティング業務は記事を納品しなければお金はもらえませんが、ブログは記事を入れなくても資産になるのでお金をどんどん生み出してくれます。
ライティング業務を受ける
では、まず具体的にどうするのかです。クラウドサービスを使いましょう。オンライン上で仕事を発注、受注できます。このサービスを使って、ライティングの仕事を獲得しましょう。おすすめは、ランサーズやクラウドワークスです。
ここでタスク形式の仕事を見ればライティングの仕事がたくさんあるはずです。ここで1,000円以上の案件を獲得することです。それで1日1記事を1時間くらいで書けば、1ヶ月で3万円の収入になります。
ブログで稼ぐ
それで書くことに慣れてスキルとお金が貯まったら、ブログ開設です。ムームードメインでドメインを取得して、ロリポップなどのレンタルサーバーでホームページを作ります。あとはwordpressをインストールしたらブログの開設はほぼ完了です。
年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!
あとはひたすら記事を書きましょう。世の中に自分の知っている知識を還元するということを念頭にどんどん書きます。ライティング業務と並行しながら、今日はブログ記事というように日によって書き分けるのもアリですね。
大体1年間ブログを続けていればアルバイト程度の収入になります。気が長くなりますが、コツコツと頑張りましょう。
まとめ
今日は初心者ライターが稼ぐ方法をご紹介しました。ライティング業務で経験を積んでからブログを開設するのが1番です。ぜひ、この記事を参考にしてライターで収入を得てみませんか。