みなさん、こんにちは。大学生になると飲み会やサークルもあって、お金をたくさん使う場面もありますよね。そこで今回は大学生におすすめのアルバイトについてご紹介します。
バイトの選び方
辞めるべき仕事もある
最初にバイトを決める選び方についてご紹介します。みなさんはどういった基準でアルバイトを決めていますか。時給や勤務地など、選ぶ基準がたくさんあると思います。
もうすでにここで働きたいという理想のイメージがあればいいのですが、まだぼんやりとバイトをしたいと思っている人は避けるべきバイトもあります。そのポイントからまずお伝えします。
金で選ぶべき
まず、結論として時給で選びましょう。時給が高ければ高いほどよいです。時給900円で7時間働いても、合計で6300円です。それが1200円のところだったら8400円です。2000円くらい、時給にして2時間分くらい違うわけです。
もっと働けば一緒だと思う人は、それだけ暇でしょうか。時間は有限ですので、短時間で稼げるほどよいです。だからこそ、できる限り時給が高いアルバイトを選ぶべきなのです。しかし、時給が高いバイトと低いバイトというのは決まっています。
時給の低いバイトと高いバイト
逆に稼げるバイトは何かと言うと、塾講師や家庭教師です。要するに体力を使うよりも頭を使うバイトの方が稼げます。だから何もやりたいバイトのイメージがない人はできるだけ、頭脳を使うようなバイトをした方がよいのです。
家庭教師がおすすめ
普通にやっていれば7,8万円の月給にはなるのではないでしょうか。人によって時給は2000円行きます。
アルバイトに出会いが欲しい人は
しかし、一方で大学生のアルバイトのニーズで多いのは

時給はそこそこでいいから出会いが欲しい。

可愛い子いないかな
というものです。金の次は恋愛です。そういう人たちには、短期のアルバイトをおすすめします。
短期アルバイトのメリット
カフェや飲食でやっていたら仲良くなるだろうし、恋人もできるだろうと思っていたら間違いです。飲食のバイトで新しく出会える人なんて数人です。その中に気に入った人がいないと間違いです。